鏑川白鳥を守る会

高崎市南八幡地区を流れる「鏑川」(北緯36度16分20秒、東経139度3分25秒)に、飛来する白鳥たちに綺麗な環境で越冬してもらおうと、2007(平成19)年に会員250人で結成された環境保護団体『鏑川白鳥を守る会』(会長:高橋聡)の飛来数調査及び活動報告ブログです。

令和612月中の飛来数(一日の最大確認数)

1

2

3

4

5

6

7

8

 

9

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

 

31

 

 

高崎市南八幡地区・鏑川:北緯361620秒 東経139325  海抜76.6m附近


令和6(2024)1124()午前830分から、鏑川白鳥を守る会会員ほか40人が参加して、鏑川白鳥飛来地の清掃及び白鳥保護看板(国土交通省許可済)の設置を行いました。

会長挨拶
DSC01187
清掃活動
2
清掃活動
3
清掃活動
4
福田達夫 衆議院議員の激励
5
箕輪相談役とtwo-shot
6
本日参加者の集合写真
7
清掃後の懇談風景
8
今回の清掃で回収されたゴミ
9

鏑川河川敷の清掃日ご連絡 
下記日時に本年度の清掃を行います。
皆様のご参加をお願いします。

日 時1124()830 

集合場所 新鏑川橋下流200

  (駐車可能です)

〇手袋、ゴミ袋は用意しています。

〇ゴミ用トング等をお持ちのかたはご持参ください。

〇入会頂ける方は、会費1,000円お願いします。

鏑川白鳥を守る会

令和5年度の清掃風景
b804a498-s
4379c561-s


令和61110()に、鏑川白鳥を守る会では、当会が過去に受賞した表彰額を南八幡公民館1階ロビーに掲示しました。

額上げ式
1
掲示額
2
掲示額
3
額上げ式参加者
4

コハクチョウ

コハクチョウは、ユーラシア大陸北部のツンドラ地帯で繁殖し、冬期には温帯へ渡ります。 日本では、冬に定期的に渡来し越冬しています。全長120cm位で、くちばしの黄色模様は、オオハクチョウのようにくちばしの半分以上が黄色になることはありません。 

コハクチョウ11

オオハクチョウ

オオハクチョウは、コハクチョウの繁殖地よりも南のシベリアタイガ地帯で繁殖し、冬季には本州以北、特に東北地方や北海道に多く渡来します。全長140cm位で、くちばしの黄色い部分が大きく、くちばし先端側が鋭角になっているのがオオハクチョウです。

オオハクチョウ11

マガモ(通称アオクビ)

カモの代表種。オスは体が上下面とも淡褐色。遠目には白っぽく見えます。頭は緑色、胸は栗褐色、くちばしは黄色です。メスは全身褐色で、黒褐色の模様が沢山あり、目立たない色彩をしています。オスは「グェー グェッ グェッ」と大きな声で鳴きます。マガモの多くはロシア極東やシベリアで過ごし、910月頃から日本に飛来します。
f-kamo_ma12 
オナガカモ

オナガカモは、ユーラシア大陸のツンドラ地帯で繁殖し、日本には冬期に飛来します。オスの頭はチョコレート色、白い胸から首の側面に白線が食い込んおり、体は灰色で、細かい黒色模様があります。オスは尾羽の中央羽2枚が長く、この尾から名付けられました。水草の葉・根、底生生物などを食べています。他のカモ類より首が長いので、逆立ちして水底の餌を探す姿が見られます。警戒時には「シィー シィーン」という声を出し「プルッ プルッ」と聞こえる声もよく出します。

onagagamo-img-pair 

キンクロハジロ

シベリア、などのユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季になると南下し越冬のために飛来し、真っ黒な上面と白い腹のコントラストが印象的なカモです。オスの頭部から背、胸までは黒みが強く、腹は打って変わって真っ白で、メスは腹が白くなく褐色をしています。オス、メスともに顔のあたりの黒には光沢のある紫色が混じっており、後頭から伸びる冠羽を持っています。 

キンクロハジロ13

オオバン

オオバンは冬を超える為に渡来する冬鳥です。餌は主に植物性のものを食べますが魚や他の鳥の卵やヒナ、昆虫、軟体動物などを食べることもあります。オオバンは、「キュイッ」や「キュキュー」と聞こえる鳴き声で鳴きます。

オオバン2

白鷺(シラサギ)

日本で生息する白鷺はダイサギ(90cm)、チュウサギ(68cm)、コサギ(61cm)、(時にはアマサギ(50cm))を総称して「白鷺(シラサギ)」と呼びます。いずれもサイズが異なるだけで姿は、首とくちばし、足が長く、身体が真っ白です。群れで繁殖することを好み、特に何種類ものサギが集まって営巣する「サギ山」を好みます。
img01


鏑川白鳥を守る会の2024(令和6)年度事業計画は、下記のとおりですのでご協力をお願い致します。

(1)看板設置許可届出    2024(令和6)10月初旬

(2)看板の確認、修復    2014(令和6)1110() 830分から

(3)秋の清掃、看板設置  2014(令和6)1124() 830分から
            場所:鏑川白鳥飛来地     

(4)春の清掃、看板撤去  2025(令和7)  3  2() 830分から
            場所:鏑川白鳥飛来地

(5)給餌、保護活動     202412月初旬から20253月予定
(6)2025年度定期総会    2025(令和7)年5月中旬

赤城山

武尊(ほたか)2158m   赤城山 標高1828m   皇海(すかい)2144

(鍋割山1332m 鈴ケ岳1564m 荒山1571m 地蔵岳1674 長七郎山1579m 黒檜山1828)
榛名山

榛名山 1449

(天狗山1179掃部ケ1449榛名富士1391 相馬山1411二ッ1343水沢山1194)

岩野屋丘陵

 根小屋城址197m   浅間山2568m 鼻曲山1655m 浅間隠山1757

岩野谷丘陵は観音山丘陵とも通称され、主に新第三紀の推積岩からなる東西16㎞、
南北
8㎞、標高200m~250
mの丘陵です。

飛来地西方に見える山々

飛来地西方に見える山々

東御荷鉾山1246m 西御荷鉾山1287m オドケ山1191m 赤久縄山1523m 稲含山1370

牛臥山491m 八束山453m 朝日岳448

飛来地北西方向に見える山々

飛来地北西方向に見える山々

榛名山1449m 小野子山1208m 谷川岳1977m 子持山1296m 武尊山2158

美人の横顔  朝日岳

美人の横顔  朝日岳

令和6710()午後130分から、高崎河川国道事務所3階会議室で「河川愛護モニター」感謝状贈呈式が行われ、箕輪愃相談役に高崎河川国道事務所長から感謝状が贈呈されました。

1
2
3
4


鏑川飛来地への白鳥飛来状況  (2023年度~2013年度)

 

 年度

12月最高

()

1月最高

()

2月最高

()

3月最高

()

最 高

 飛来数

初飛来日

北帰行日

2023

年度

24

(25)

63

(31)

84

(17)

13

(30)

 

84

1218

330

2022

年度

44

(22)

156

(26)

120

(23)

17

(16)

 

156

1118

318

2021

年度

35

(30)

64

(28)

96

(27)

29

(1)

 

96

114

327

2020

年度

15

(24)

93

(26)

165

(16)

11

(1)

 

165

1115

 32

2019

年度

54

(30)

67

(12)

55

(1)

2

(30)

 

67

 129

330

2018

年度

47

(31)

70

(28)

88

(3)

 

 

88

121

221

2017

年度

55

(31)

66

(1)

137

(20)

28

(4

 

137

1215

317

2016

年度

30

(31)

62

(11)

99

(9)

88

(4)

 

99

1216

312 

2015

年度

5

(23)

18

(23)

49

(23)

29

(10)

 

 49 

1222

316 

2014

年度

30

(29)

22

(11)

59

(22)

36

(4)

 

 59 

1217

36

2013

年度

 

20

(30)

38

(26)

52

(2)

 

52

111

317

 



img735

   2024512() 午前10時から2024(令和6)年度「鏑川白鳥を守る会定期総会」が高崎市南八幡公民館において関係者23人が出席して開催されました。

開 会

1

会長挨拶

2

来賓挨拶

3

議 事

4

新役員挨拶(箕輪顧問、高橋会長外)

5

その他(小湊大会参加報告・回顧録)

6

退任会長への花束贈呈

7

定期総会出席者

8

案内画像
[2023年度の定期総会〕
fddc06ab

2
1
3
4
5

a
b
c
d
e

宮城県伊豆沼, 内沼環境保全財団と中国の送信機メーカーなどによる国際共同プロジェクトで、202312月、重さ130グラムの観測用首輪をオオハクチョウ10羽に装着した生態調査が、国内有数の渡り鳥の越冬地、宮城県の伊豆沼で行われました。首輪には小型カメラとGPS端末が取り付けられており、写真、現在地、気温等のデーターを日に6回以上オオハクチョウから送信されます。

「ハクチョウが見ている風景を見る」GPSで追跡調査

オオハクチョウに取り付けられた小型カメラとGPS端末

1

オオハクチョウが撮影した画像


2
3
4
5
6
7
8

令和6年3月3日(日)午前8時30分から、会員28人が参加して鏑川白鳥飛来地の清掃活動及び設置看板の撤収を実施しました。
会長挨拶
1
清掃の開始
2
4
5
6
看板の撤去
7
8
回収ごみの分別
9
清掃活動参加者
10

令和63月中の飛来数(一日の最大確認数)

 

1

0

2

0

3

3

4

0

5

0

6

0

7

0

8

0

9

0

10

0

11

12

13

14

15

16

17

18

19

10

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

13

31

 

高崎市南八幡地区・鏑川:北緯361620秒 東経139325  海抜76.6m附近


令和62月中の飛来数(一日の最大確認数)

 

1

10

2

0

3

0

4

0

5

0

6

7

7

9

8

7

9

0

10

0

11

2

12

0

13

0

14

23

15

2

16

15

17

84

18

3

19

0

20

0

21

0

22

7

23

19

24

0

25

0

26

0

27

0

28

0

29

0

 

高崎市南八幡地区・鏑川:北緯361620秒 東経139325秒 海抜76.6m附近


今シーズン最多の84羽が飛来しました。
1

2
DSC00278
4

令和6210()1430分から青森県平内町大字小湊の勤労者青少年ホームにおいて「第50回日本白鳥の会総会」が行われ、翌211()6時から特別天然記念物「小湊のハクチョウ及び飛来地」の視察、10時から「第46回日本白鳥の会研修会」が行われました。

DSC05896
29026ec4-s
DSC05886
DSC05881

令和6211()6時から特別天然記念物「小湊のハクチョウ及び飛来地」の視察が行われました。

1
「陸奥小湊鳥類観察保護区」平内白鳥観察所前
2
2月11日朝の飛来数170羽(全てオオハクチョウ)でした
3
手の平から雑米を取るのは「ブチ」という名前のオオハクチョウです 
4
5
6
7
オオハクチョウ (体長1.40m体重オス 9.8-11㎏、メス8.2-9.2㎏)
7
手に持っているのはオオハクチョウの卵です(縦11cm横7.5cm重さ330g)
DSC05871

令和6211() 10時から「第46回日本白鳥の会研修会」が行われました。

1

①平内町白鳥を守る会「ハクチョウ観察」浅所小学校55年間の白鳥観察

1
2
3
5
6
DSC05916

②北海道日高の野鳥史「水鳥を守り30年」

7

③スワンプロジェクト

6

④コブハクチョウの全国総数と主要繁殖地

8

⑤埼玉県北部に飛来する白鳥の移動と風向きの関係について 

9

⑥滋賀県に飛来するハクチョウ類について

10

1
7羽の飛来でした。
3
4
5

本日は63羽の飛来でした。
6
7

11
4

令和61月中の飛来数(一日の最大確認数)

 

1

31

2

16

3

11

4

26

5

27

6

29

7

17

8

3

9

2

10

5

11

2

12

2

13

22

14

13

15

14

16

0

17

16

18

3

19

0

20

0

21

9

22

27

23

3

24

7

25

58

26

46

27

22

28

9

29

41

30

19

31

63

1日平均18羽  最高飛来数63

高崎市南八幡地区・鏑川:北緯361620秒 東経139325秒 海抜76.6m附近

令和6128日付 上毛新聞(子ども新聞 週刊 風っ子)の「ハクチョウ観察 行ってみよう」に、特に飛来数の多い3ヵ所として鏑川の白鳥飛来地が紹介されています。

img727
img727


本日は46羽の飛来でした。
1
2
4
3

「山上碑・金井沢碑を愛する会」では、本年度も山上碑及び金井沢碑の来館者向けに、2碑の「あずま屋」に白鳥飛来地の案内パネルが設置してあります。
img726
img725

本日は27羽の飛来でした。
1
2
3
4

本日は16羽の飛来でした。
1
2
3
4

3
2
1

令和512月中の飛来数(一日の最大確認数)

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

1

19

0

20

0

21

3羽

22

4

23

24

14

25

24

26

14

27

13

28

7

29

0

30

31

0

 初飛来日1218日  1日平均6羽   最高飛来数24

高崎市南八幡地区・鏑川:北緯361620秒 東経139325  海抜76.6m附近


本日は14羽の飛来でした。
2
2
3
4

IMG_1017
IMG_1018
IMG_1021
IMG_1023

令和51126()午前830分から、鏑川白鳥を守る会会員ほか38人が鏑川白鳥飛来地の清掃及び白鳥保護看板(国土交通省許可済)の設置を行いました。

箕輪会長挨拶
1

 清掃活動
2

3
4
看板の設置
5
6
湯茶接待所
7
回収ごみ
8
清掃活動に参加した会員の皆様
9

令和51112()830分から、箕輪ファームにおいて会員9人が「鏑川白鳥保護看板」の組み立て・補修作業を行いました。なお、看板の設置は、1126()、午前830分から鏑川飛来地の清掃日に行います。

1
2
3
4
5
6
7


令和5年11月4日(土) 現在の鏑川白鳥飛来地の現状です。
除草整備等が完了し、いつでも白鳥さんを迎えられます。
5
1
2
3
4

 

鏑川河川敷の清掃日連絡 
下記日時に本年度の清掃を行います。
皆様のご参加をお願いします。

期日1126()830  

当日は看板の設置も行います。 

鏑川白鳥を守る会

連絡先09025204453

d1
d2
d3
d4
d5

鏑川白鳥を守る会「本年度最初の行事予定」を掲載します。
関係者の方は宜しくご協力をお願いします。

 

1.米倉庫の清掃

 10/21() 午前1030分から

 

2.看板の組立

 11/12() 午前830分から

 

3.鏑川清掃・看板設置

 11/26() 午前830分から

img719
img720
img721
img722

令和5年6月4日(日)午後3時から、高崎市南八幡公民館において、鏑川白鳥を守る会定期総会が開催されました。総会では、令和4年度事業報告、決算報告、会計監査報告及び令和5年度事業計画(案)、収支予算(案)、役員の改選(案)が審議され承認されました。
1
会長挨拶
3
議 事
4
議 事
5
質疑応答
6
黎明期からの鏑川白鳥ダイジェスト
7

令和5年6月4日(日)午後3時から南八幡公民館で行われた、鏑川白鳥を守る会定期総会の資料です。
img715
img716
img717
img718
img714

鏑川白鳥を守る会 令和5年度総会開催のお知らせ 

令和5年5月14日

鏑川白鳥を守る会

会長 箕輪 愃

 

下記日程で令和5年度総会を開催いたしますので、ご多用中のところ恐れ入りますが会員皆さまのご参加をお願い申し上げます。                                     

 

・開催日時 令和5年6月4日() 午後3時~ 

・開催場所 南八幡公民館 2階ホール

            (住所)高崎市山名町167番地1 

・議 事  令和4年度事業、決算、会計監査報告

         令和5年度事業、予算案、役員改選(再任)案審議

                  その


img696

鏑川飛来地への白鳥飛来状況

 

年 度

 

12月最高

()

日平均数

1月最高

()

日平均数

2月最高

()

日平均数

3月最高

()

日平均数

最 高

 

飛来数

初飛来日

 

北帰行日

平成

25

年度

 

 

 

20

(30)

14

38

(26)

30

52

(2)

16

 

52

 

111

317

平成

26

年度

30

(29)

14

22

(11)

15

59

(22)

19

36

(4)

17

 

59

 

1217

36

平成

27

年度

5

(23)

1

18

(23)

5

49

(23)

16

29

(10)

19

 

49

1222

316

平成

28

年度

30

(31)

12

62

(11)

31

99

(9)

50

88

(4)

36

 

99

 

1216

312

平成

29

年度

55

(31)

27

66

(1)

48

137

(20)

101

28

(4)

12

 

137

 

1215

317

平成

30

年度

47

(31)

5

70

(28)

50

88

(3)

67

 

 

 

88

 

121

221

令和

年度

54

(30)

30

67

(12)

55

55

(1)

34

2

(30)

2

 

67

 

129

330

令和

2

年度

15

(24)

4

93

(26)

53

165

(16)

85

11

(1)

8

 

165

 

1115

32

令和

3

年度

35

(30)

17

64

(28)

38

96

(27)

52

29

(1)

7

 

96

 

114

327

令和

4

年度

44

(22)

8

156

(26)

63

120

(23)

26

17

(16)

5

 

156

1118

318

 

令和5年3月5日(日)午前8時30分から、会員30人が参加して鏑川白鳥飛来地の清掃活動を実施しました。
1677985978046
DSC_7078
DSC_7079
DSC_7081
DSC_7090
DSC_7095
DSC_7091

令和53月中の飛来数(一日の最大確認数)

1

6

2

6

3

12

4

3

5

3

6

3

7

3

8

3

9

10

3

11

5

12

13

14

3

15

3

16

17

17

7

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

 

 

高崎市南八幡地区・鏑川:北緯361620秒 東経139325  海抜76.6m附近

IMG_0554
         根小屋城址197m    浅間山2568m 鼻曲山1655m 浅間隠山1757m
岩野谷丘陵は観音山丘陵とも通称され、主に新第三紀の推積岩からなる東西16㎞、南北8㎞、標高200m~250mの丘陵です。
img648

令和52月中の飛来数(一日の最大確認数)

1

30

2

67

3

77

4

87

5

26

6

35

7

5

8

4

9

80

10

1

11

12

13

14

8

15

17

16

3

17

21

18

32

19

20

7

21

23

22

70

23

120

24

6

25

26

4

27

3

28

最高飛来数120(23) 1日平均26

高崎市南八幡地区・鏑川:北緯361620秒 東経139325秒 海抜76.6m附近

3・赤城山
武尊(ほたか)山2158m   赤城山 標高1828m   皇海(すかい)山2144m
(鍋割山1332m 鈴ケ岳1564m 荒山1571m 地蔵岳1674m 長七郎山1579m 黒檜山1828m)

↑このページのトップヘ