鏑川白鳥を守る会

高崎市南八幡地区を流れる「鏑川」(北緯36度16分20秒、東経139度3分25秒)に、飛来する白鳥たちに綺麗な環境で越冬してもらおうと、2007(平成19)年に会員250人で結成された環境保護団体『鏑川白鳥を守る会』(会長:高橋聡)の飛来数調査及び活動報告ブログです。

カテゴリ: 平成27年度の飛来数

  鏑川白鳥を守る会 (平成27年度版) 
 
 
イメージ 1
 
  鏑川ハクチョウ、3月の飛来数

                     平成28年3月中の飛来数(一日の最大数)    
1
27羽
2
19羽
3
23羽
4
18羽
5
22羽
6
9羽
7
28羽
8
17羽
9
17羽
10
29羽
11
23羽
12
29羽
13
11羽
14
8羽
15
12羽
16
8羽
17
  -
18
  -
19
1羽
20
 
21
 
22
 
23
24
25
26
27
 
28
 
29
 
30
 
31
鏑川の白鳥は3月16日に北帰行しました。
                             群馬県高崎市南八幡地区・鏑川:「北緯36度16分 東経139度2分 海抜81m」附近

                                                    鏑川白鳥・26年3月の飛来数
                                                                 鏑川白鳥・27年3月の飛来数

               春の清掃が終了しました。
イメージ 3

                                                
イメージ 2

 鏑川白鳥を守る会 (平成27年度版)

イメージ 1
 
   鏑川ハクチョウ、2月の飛来数

                            平成28年2月中の飛来数(一日の最大数)    
1
9羽
2
14羽
3
12羽
4
20羽
5
17羽
6
17羽
7
20羽 
8
16羽
9
14羽
10
13羽
11
13羽
12
  0羽
13
16羽
14
0羽  
15
4羽
16
17羽
17
20羽
18
18羽
19
18羽
20
27羽
21
26羽
22
45羽
23
49羽
24
26羽
25
20羽
26
23羽
27
21羽
28
21羽
 
29
21羽
2月14日春一番が吹く。 
                               群馬県高崎市南八幡地区・鏑川:「北緯36度16分 東経139度2分 海抜81m」附近
                            
                                                                                                                                                      鏑川白鳥・26年2月の飛来数 
                                                                  鏑川白鳥・27年2月の飛来数  

イメージ 4

イメージ 2

イメージ 3

  鏑川白鳥を守る会 (平成27年度版)

イメージ 1

  鏑川ハクチョウ、1月の飛来数


                       平成281月中の飛来数(一日の最大数)  
1
0羽
2
2羽
3
2羽
4
0羽
5
2羽
6
0羽
7
0羽
8
0羽
9
0羽
10
0羽
11
0羽
12
0羽
13
0羽
14
0羽
15
0羽
16
0羽
17
0羽
18
19
8羽
20
9羽
21
10羽
22
2羽
23
18羽
24
13羽 
25
13羽 
26
 13羽
27
16羽 
28
15羽 
29
 15羽
30
0羽 
31
16羽 
☆1月17日午前6時40分東方から7羽が飛来するが着水せずに上空を旋回して東方に去る。 
  群馬県高崎市南八幡地区・鏑川:「北緯36度16分 東経139度2分 海抜81m」附近


                                                                過去の飛来数: 1月の飛来数 ( 平成25年度 )
                                                                                                           1月の飛来( 平成26年度 )

                       元 旦

イメージ 2

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 日本白鳥の会 
 平成28年1月16日()に千葉県印西市で第44回「日本白鳥の会」の総会・研究会が開催され、翌17日()には本埜(もとの)白鳥飛来地の見学が行われました。

イメージ 3

イメージ 4
 

鏑川白鳥を守る会 (平成27年度版)


イメージ 1

鏑川ハクチョウ、12月の飛来数

  
    平成2712月中の飛来数(一日の最大数)    
1
0
2
0
3   
0
4
0
5
0
6
0
7
0
8
0
9
0
10
0
11
0
12
0
12
0
14
0
15
0
16
0
17
0
18
0
19
0
20
0
21
0
22
4羽
23
5羽
24
0羽
25
0羽
26
0羽
27
0羽 
28
0羽 
29
 0羽
30
0羽 
31
  2羽

 

群馬県高崎市南八幡地区・鏑川:「北緯36度16分 東経139度2分 海抜81m」附近

                                                    過去の飛来数:12月の白鳥数 ( 平成26年度 ) 


 12月22日に4羽のコハクチョウが飛来しました。
イメージ 2

イメージ 4

イメージ 5

 【12月の白鳥情報】
今年は瓢湖の白鳥が各地へ移動しないのが原因で、飛来数が減少しているようです‥!?
多々良沼は、約50羽前後、例年なら約100羽前後飛来しています。
川島町で、約16羽前後、例年なら約100羽前後飛来しています。
旧本埜村で、約420羽前後、例年なら約800~900羽前後飛来しています。
安曇野で、約62羽前後、例年なら約400~500羽前後飛来しています。
瓢湖で、約7,130羽前後、例年なら約2,200羽前後なので、今年は多くの白鳥が瓢湖に留まっています。

イメージ 3

↑このページのトップヘ